話題

マイナポイント登録できない時の読み取りのコツはこれ【android】

マイナンバーカードはお持ちですか?最近賑わっている話題に、マイナポイント【第2弾】が始まったのは、もう聞かれましたか?

せっかくマイナンバーカードを取得した人は、マイナポイントをもらわないともったいないですよね。

【第2弾】のマイナンバーカード取得の申請する期限は、2022年9月末になりました。

そこで【第1弾】の時に取得はしたけれど、マイナポイントを受け取り損ねた人もいるのでは?

【第1弾】のマイナポイントを受け取り損ねた方も、マイナポイントを受け取る対象なんですって。

マイナポイントを取得するための、キャッシュレス決済との連携の申請期限は、2023年2月末までに延長されました。

マイナポイントを申し込んで、2023年2月末までにチャージか買い物をすると、上限5,000円のポイントを受け取れます。

第1弾で受け取った人にはこの5,000ポイントは重複してはもらえませんが、【健康保険証の利用申し込み】や【公金受け取り口座の登録申し込み】をすれば、それぞれ7,500相当のポイントが受け取れるそうです。(2022年6月から予定)

その取得したマイナンバーカードで、マイナポイントのアプリを使って、マイナポイントを取得しようとするのですが、スマホがなかなか読み取ってくれなくて苦労しました。

マイナポイント事業のホームページに沿って、細部にわたって読み込み、方法を試したのですが、なかなかスキャンできずに、くじけそうになりました。

スキャンできるまでに、何度も試行錯誤を繰り返し、私でもスキャン出来た方法をご紹介します。諦めかけている人、どうぞご覧くださいね。

Contents

かざす前の準備はOK?

スマホ操作

取得したマイナンバーカードと、マイナポイント登録をするカードと、そしてスマホの準備はOKですか?

スマホを使って、読み込ませる為の必要な前準備からご紹介します。

  • スマホは充電電池残量を確認して、充電をたっぷりしておく
  • 金属の机は読み取れない場合があるので、金属以外の場所で行う
  • スマホにつけているカバーは外しておく
  • イヤホンや充電コードなど、すべて外しておく
  • マイナンバーカードもケースから出して外しておく

それでは簡単に説明していきますね。

  • スマホは充電電池残量を確認して、充電をたっぷりしておく

見落としがちなのは、スマホに充電をたっぷりしておくのをことではないでしょうか?

よくアップロードの通知が届いたときには、「前もって充電されるのをおすすめします」とありますよね。

途中で電源が切れてしまっては、やり直しになるのは、絶対避けたいところです。

マイナポイント事業のページにも、「また、Androidスマートフォンの中には、充電をしている最中には、NFC(カードリーダー機能)が利用できない場合があります。」とも書いてありました。

  • 金属の机は読み取れない場合があるので、金属以外の場所で行う

金属の机以外の机などをおすすめされていますが、個人的には、マイナンバーカードをずらしながら読み込ませる為に、手のひらの上ですることをおすすめしますね。

スマホのアクセサリーのすべてと、マイナンバーカードのケースなど、受信の妨げになるものをすべて外しておくのをお忘れなく。

ここから下でスマホの「設定」画面でしておくことを説明します。

チェックを外し、無効にするものと、チェックを入れて有効にするものがあるので、1つづ確認しながら行ってくださいね。

チェックを外し、無効にしておくもの

「機内モード」になっていたら、[設定]から入り、 [機内モード]のチェックを外してください。

チェックをはずしておかないと、マイナンバーカードを読み取りできないです。

 チェックを外すことで有効にするもの

「NFC/おサイフケータイロック」の項目にチェックが入っている場合、マイナンバーカードを読み取りができないとありました。

この場合は、チェックを入れる事は、ロックして機能が使えないようにするという意味なので、「外しておく」必要があります。

「NFC/おサイフケータイロック」のチェックを外しておかないと、機能をロックされてしまうので、マイナポイントカードを読み取りできないです。

【操作方法:例】
[設定]→ 無線とネットワーク内[もっと見る]→[NFC/おサイフケータイ設定]→[NFC/おサイフケータイロック]をチェックを外し、ロックを解除してくださいね。

普段からチェックを外して、いつも無効にしている人もいますよね(最初の設定かも?)

チェックを入れ間違えて、逆に有効にしないように、確認してくださいね。

チェックを入れ、有効にするもの

同様に、スマートフォンの設定画面で、「Reader/Writer, P2P」の項目にチェックが入っていない場合、マイナンバーカードを読み取りできません。

「Reader/Writer, P2P」こそ、マイナンバーカードを認識する大事な機能ですから、チェックを入れ有効にしてください。

【操作方法:例】
[設定]→ 無線とネットワーク内[もっと見る]→[NFC/おサイフケータイ設定]→[Reader/Writer, P2P]

この3つの設定をしておかないと、マイナンバーカードを読み取できません。

自分のスマホのかざす位置は確認しましたか?

先ほどの設定はとっくにしているのに、まだ、マイナンバーカードを読み込みできないとお悩みの人はいませんか?

スマホでマイナンバーカードを読み込みさせるのは、実はかなり大変でした。

かざす位置(面)を知って、つかんだコツを紹介しますので参考にしてくださいね。

マイナポイントサイトによると、使うスマホによって、受信位置(場所)が違うと説明が書いてありましたよね。

かざす受信位置がずれていると、読み取りができないということなのです。

まずは自分のスマホの機種の、正しいかざす位置を確認することから始めましょう。

それぞれのスマホの受信場所を、マイナポイントページで確認してくださいと書かれていましたので、下のページから一度は確認してみましょう。

マイナポイントのサイト

iPhoneのマイナンバーカードの読み取り方法

Androidのマイナンバーカードの読み取り方法

Androidの場合は特に、機種ごとにカード読み取り位置が異なるので、詳しく確認してくださいね。

それぞれの「機種ごとのカード読み取り位置」に記載してある一覧表のなかに、自分のスマホの機種のリンクをクリックして、まずは確認してみましょう。

説明図の通りに読み取れないことはありますが、目安として知っておくのはおすすめします。

正しい位置がわかった上で、解決にはもう1歩、読み取るコツが必要です。

正しい読み取り位置に、確かにかざしたつもりでも、位置がずれているのか、読み取りがなかなか成功しないので、次でコツを紹介していきますね。

読み取り成功のコツは?

マイナポイント登録作業は、カメラ機能ではなく、接触によって読み取る作業です。

お店で電子マネーの読み取り端末でSuicaやIDなどを読ませると「チャリーン」とか鳴りますよね。そちらの読み取り方と同じ機能です。

お店の読み取り端末は感度が良くて、「ここにかざしてください」の場所に、かざすとすぐに読み取ってくれ、便利に買い物ができますよね。

それと原理は同じはずなのに、スマホで読み取る場合、感度が鈍いです。とにかく感知する時間がかかるものと思ってくださいね。

場所が少しでもずれると、感知してくれずに、いつまでも読み取れません。
これから紹介する方法を、ゆっくりと繰り返してくださいね。

スマホとマイナンバーカードの合わせ方

画像引用先:マイナポイント事務局

マイナポイント事務局のホームページでは、設定の注意書きに

  • カードをこの位置にかざしてください
  • スマートフォンの裏面にカードをかざしてください
  • カードの向きにもご注意ください

とありますが、この図はスマホの底(裏面)部分へマイナンバーカードを置いている状態です。

こちらの図のようにスマホを裏返しで行えれば、読み取りポイントが見やすいかもしれませんね。

ですが裏返しでは、スマホの画面が見えなくて、次の操作ができないのでは困りますよね。

読み込んだ後に次の操作をするためには、図と反対になるように持つのをおすすめします。

スマホは画面を上向きに持ち、マイナンバーカードは裏にして、スマホの下へぴったりとあてて持つ方法です。

  1. スマホは、画面を上向きに片手に持つ
  2. マイナンバーカードは、ICチップのある側を、スマホの裏面にぴったりつけて添えるように持つ

合わせるマークとは2つ、

①スマホの裏面にある、モバイル非接触IC通信マーク

マーク引用先:フェリカネットワークス(株)

②マイナンバーカードの裏面にある、「金色のICチップ」

の二つのマークをぴったり合わせるイメージです。とは言っても、「やっているのに、読み込みされない」とイライラしたりしませんか?。

実は2つのマークそのものを、ぴったり合わせてもうまくいった事はなかったです。

マークのある面同士を合わせるのは必要ですが、スマホのどこに、読み込みに最適なポイントがあるのかは、手探りで探すしか方法がなかったです。

マークを合わせたらしばらく「待つ」

読み込ませるコツの2つ目は、スマホとカードをあわせたら、しばらく「待つ」のがポイントです。

理由は、読み込みに数秒の時間がかかるためです。読み込まないうちに、動かしてしまっていたことが、読み込むチャンスを逃してしまうのです。

「モバイル非接触IC通信マークのある面と、マイナンバーカードの「金色のICチップ」のある面を、押し当てて、しばらくは動かさずに待ってくださいね。

待っても反応がなかったらちょっとずらす

読み取りができず、何の反応が無い時には、ちょっとずつ合わせる場所をずらしてみましょう。

「ICチップ」の場所を、スマホの中心からなるべく離れないような気持ちで、「しばらく待つ」→「ずらしてみる」→「待つ」→「ずらす」→「待つ」と繰り返していきました。

合わせた場所をを少し「ずらす」そして、しばらく「待つ」のがコツです。

説明書には「マイナンバーカードを素早くかざしたり、すぐにマイナンバーカードを離したりした場合、正確に読み取りできないことがあります。」…と書いてありますよね。

「素早くかざしては…」では読み取れないので、「2つを重ねた状態で、動かさないように長めにキープする」という表現の方ががぴったり合っているかと思います。

スマホにもよるのですが、5秒とか10秒とか、けっこう長めに動かさずに待ってみるのをおすすめします。

カードは斜めになってもOK

カードの接触させ方

「ほんの少し位置をずらして置き、またしばらく動かさずに待つ」を繰り返していくうちに、突然読み込みが始まります。

突然くるくる回る反応がやってきて、読み取りに成功しました。読み込みが始まったら、動かさないようにキープです。

ずらしているうちに、マイナンバーカードはずいぶんずれていました。

うえの写真を見てください。スマホと平行や垂直なんかでなくても、カードは斜めの方が案外読み取りが良かったです。

スマホの後ろから、顔をのぞかせたカードの位置を例えるなら、さながら「ひょっこりはん」のよう…。

スマホの表面の「モバイル非接触IC通信マークを狙い、マイナンバーカードのICチップのある側をなるべく中央に残したままずらしていった結果、カードは斜めになっていても大丈夫でした。

何度も失敗するならこちらをお試し!

対応の場所を確認して、間違えずに接触させても、なかなか読み取り画面にならないと、いらいらしますよね。

マイナカードを認識してくれず、何度も繰り返しているうちに、時間が経ちすぎてしまい、スマホが読み込み作業をしてないこともあるかもしれません。

そんな不安にかられた時におすすめなのが、「設定」画面です。一度設定したものを、「入・切」させてみる方法をお試ししてみては…。

スマホの[設定]の画面を出して、「Reader/Writer, P2P」のスイッチを一度切り、またすぐに入れてみるのをおすすめします。

急にスマホが反応しはじめ、くるくると円を描いたら、今度こそ、こっちのものですよ。

読み込み作業を邪魔しないように、スマホを動かさないようにじっと我慢して、読み込むのを待ちましょう。

マイナポイントスキャンできない時の読み取りのコツ

  • スマホは十分な充電や、あらかじめ必要な「設定」をしておく
  • スマホとマイナンバーカードを合わせる位置とマークを知っておく
  • スマホとカードを重ねて、手に持って作業するのをおすすめ
  • 「待つ」「ずらす」をゆっくり繰り返して、待つ
  • 時間が経ちすぎたら、「Reader/Writer, P2P」の「入・切」を試す
  • 反応が始まったら、スマホを絶対動かさない

マイナンバー事業のホームページのやり方をよく読んで何度も試したのに、なんで読み取りしてくれないの…と、くじけそうになりましたが、なんとか成功したのでご紹介しました。

コツはひたすら「しばらく待つ」→「ずらしてみる」につきました。

3つのスマホで読み取りしましたが、自分のスマホの方が1番感度が悪く、スペックの低い別のスマホの方が読み取りが早かったのには、もう笑うしかなかったです。

どうしても自分のスマホで読み取りできなかったときは、誰か親しい人の別のスマホで頼んでもいいかもしれませんね。

それでは成功をお祈りします。